Uni-motion販売中!
高機能フルボディトラッキング
Uni-motionはVRヘッドセットとの組み合わせでフルボディトラッキングを実現します。※Oculus Quest2、HTC VIVEなどで動作確認済み。
ベースステーション不要、完全ワイヤレスで快適な使用。簡単に使い始められるのに、ジャンプや逆立ちも可能な高機能。
Virtual Motion CaptureやVR Chatなど人気の3Dアニメーションソフト、VRサービスにも対応しています。

全身が動く。手首、足首の先までも。
VR HMDで
フルボディトラッキング
単体使用も可
上半身モード対応
これが、Uni-motionです!#VRChat#uni_motion#フルトラ pic.twitter.com/HH9CVv3FtL
— Uni-motion (@uni_motion) May 16, 2021
新機能追加のお知らせです!
— Uni-motion (@uni_motion) August 6, 2021
Vtuberなどの配信向けにUni-motionのみで上半身が動くモードを追加しました~!
これも、Uni-motionです! pic.twitter.com/HmV9fjDoJq
VRヘッドセットとUni-motionを組み合わせることで、フルボディトラッキングを実現します。追加センサーで足首にも対応。
※Oculus Quest2、HTC VIVEなどで動作確認済み。
Virtual Motion CaptureやVR Chatなど人気の3Dアニメーションソフト、VRサービスにも対応しています。
Uni-motion単体で上半身が動く。VTuverなど動画配信に使えます。
8センサー使った上半身モードのデモです!
— Uni-motion (@uni_motion) November 30, 2021
手首がくるくる動かせるようになりました。
上半身モードでは椅子でクルっと回ったり、通常カメラトラッキングではありえない動きが取れます!
なんとLeap motionとの併用動作も確認しており、加えて指まで動きます。 pic.twitter.com/n2iOz2J5C0
センサー追加で広がる可能性
センサーを追加することで様々な用途が可能です。
この映像は8センサー使い、手首を動かした上半身モードのデモです。 上半身モードでは椅子でクルっと回ったり、通常カメラトラッキングではありえない動きが取れます。
Leap motionとの併用で指を動かすこともできます。
※別途VseeFaceやVMCなどのフリーソフトが必要です。
→ 追加センサー
長時間、快適に使える。



完全ワイヤレス
Uni-motionの6つのセンサーは完全ワイヤレス。
快適に身体を動かせます。
最大約24時間の使用が可能
乾電池式で充電不要。最大約24時間(ENELOOP PRO® 利用時のデータを参照)使えます。
身体に負担のない軽さ
センサーは手のひらサイズの小型。重さは約15g (電池なし)と軽量なので、長時間の使用にも負担はありません。
高機能なのに、簡単、便利。
簡単・高機能フルトラ
VRヘッドセットとの組み合わせでフルボディトラッキングを実現しました。ジャンプや逆立ちもしっかりトラッキングします。
ベースステーション不要
配置の面倒なベースステーションは不要です。狭い空間でのフルトラッキングを実現します。
ペアリング作業不要
付属のデバイスは出荷時にペアリング済み。面倒な作業は不要です。
安心の製造体制
日本国内組み立てを行い、一つひとつ動作確認してから出荷されます。

完全ワイヤレス
専用スーツや余計な配線は必要ありません。装着も簡単。慣性式6点トラッキングでどんなポーズでも正確にトラッキングします。
バッテリー充電不要
乾電池式で充電不要。ENELOOP PRO® の利用で約24時間の使用が可能です。
※1セットあたり単三乾電池6本使用
安定した通信環境
専用ドングルで安定した通信環境を提供します。
動作確認済みシステム
VR機器
Oculus Quest/Oculus Quest 2/Oculus Rift S/HTC VIVE/Valve Index/WindowsMR等 (SteamVRで動作可能なVRシステム)
VRサービス
VR Chat / Cluster /Virtual Cast / Neos VR
3Dアニメーションソフト
Virtual Motion Capture
動作確認済み一覧
仕様
寸法 | 60 mm x 40 mm x 16 mm |
---|---|
動作電源 | 1.5 V 単3乾電池(AA,LR06) |
動作時間 | 24時間以上 |
センサ | 9dof IMU/AHRS (加速度・角加速度・地磁気) |
加速度計範囲 | ± 16 g |
ジャイロスコープ範囲 | ± 2000 dps |
磁力計範囲 | ± 4900 uT |
無線方式 | 2.4 GHz (IEEE 802.11,Wi-fi) |
フレームレート | 60fps、70fps、144fps |
レイテンシ | ~ 10 ms (70 Hz, 144 Hz) ~ 33 ms (60 Hz) |
購入前のご確認
動作環境
・SteamVRがインストールされたPC
※PCの無い環境でUni-motion単体使用はできません。
保証期間
製品出荷日から1年間。
自然故障による修理・交換を無償で承ります。
転売禁止
国内外問わず、Uni-motionの転売を固く禁じます。
製品同梱物

Uni-sensor
6個
身体に装着するモーションキャプチャセンサ。胸(1個)、腰(1個)、両足(各2個ずつ)装着します。
ホルダー
7個
Uni-sensorをベルトに固定するホルダーです。
USBmicroB
ケーブル1個
Uni-stationをPCに接続する際に使用します。
番号シール
2枚
センサーを識別できる番号シールです。
固定用ベルト
6個
Uni-sensor装着時に使用します。胸用1個、腰用1個、大腿部用2個、足用2個。
Uni-station
1個
Uni-sensorのモーションデータを受け取るレシーバ。PCに接続します。
専用ケース
1個
Uni-motion専用ケースです。保管やキャリブレーションに使えます。
※専用ソフトウェア
Uni-studio
Uni-motion専用モーションキャプチャソフト。SteamVRにトラッカーとしてUni-motionを認識させる際に使用します。※Steam VRのインストールが必要です。ダウンロードはこちらhttps://www.uni-motion.com/pages/uni-studio(無料)。
UNI-MOTIONを使って下さったお客様
(ほんの一部で大変恐縮ですが...!!)
Unimotionと自作トラッカーでフルトラしてみた!Uni→VMC→VseeFace→Vroomへ送信
— 霧雨なのは (@kirisamenanoha) January 22, 2023
SlimeVR↑
UnimotionってHMDなしで上半身使えるのが魅力だけどHMDないと体が追従しないんだね...その場で足踏みになっちゃう(´;ω;`)
やっぱVIVEかmocopi使うしかないのか...それともSteamVR対応headトラッカー作る? pic.twitter.com/h1WrawcMgq
肘がちゃんと動くの嬉しい…!!
— やまのきくらげ@VRC (@kikurage_vrc) April 21, 2022
ありがとうUni-motion!!!! pic.twitter.com/7ifjr2ZRlN
ゆにもーしょん届いた~!!
— らく (@raku4140) April 10, 2022
やりたかった動きできるようになったし腰と足が動くだけで凄い楽しいーーーーー!!!!!!#uni_motion pic.twitter.com/mMiwKgHyZ5
#unimotion
— 日向れいら (@hinata_reira) April 7, 2022
電池切れるまで60LPモードで起動しっぱなしにしてみた
電波強度15dBm設定です
2400倍速してます() pic.twitter.com/7qrq0paSk8
VRChatの8点トラッキングすごい!Uni-motion最高かよ #uni_motion #VRChat pic.twitter.com/d1s3kbxrap
— のだっち (@34h_37m) February 26, 2022
#uni_motion#バーチャルキャスト
— 警戒ちゃん⚠️🎹 (@Keikai_Gumin) February 19, 2022
我も遂にuni_motionデビューです!!!!
軽い!!凄い!!かわいい!!
clusterでも動作確認できているので、皆さん遊びましょうね pic.twitter.com/JVPBBl0Rlf
完全ワイヤレスで、ベースステーション不要のフルトラモーキャプシステム「Uni-motion」のベータ版を試用中の社員。 pic.twitter.com/6IOVJAykQx
— NEXT-SYSTEM公式(AI/AR/VR) (@next_kinesys) October 13, 2021
「天気予報がはずれた日」
— AONEKO/青猫 (@AONEKO307JP) October 12, 2021
◇Movie
青猫
◇Avatar
「くろなつ」byなんか作ろうよ
◇Avatar Modeller
せう(Twitter@thw_VRC)
◇World
Replaced — by @ Michi
◇Tracking Device
Oculus RiftS + Uni-motion
(敬称略)
YouTube高画質版↓↓https://t.co/wob6leFE7o#くろなつ#青猫フォトグラフ pic.twitter.com/XXGYFZRNJp
Uni-motionのテスターが鋭意デバッグ中のベータ版にて足首が動く動画です!
— 桜月@五月雨工房 (@yuzuki_satsuki) October 21, 2021
*notプレリリース版
*センターは足の甲にそれぞれ追加し計8個装着
*まだまだ開発中のベータバージョンのため製品版では挙動が変わる可能性があります#uni_motion pic.twitter.com/G1lsn5GNgQ
#uni_motion
— kamen@リアルが忙しめ (@kamen_vrc) November 13, 2021
ユニモーション使ってます https://t.co/fRc36u7rNA
配信始めた!試行錯誤タイムです!!!
— 浅葱なぎ⛩ (@asagi_nagi) August 10, 2021
Uni-motionで上半身トラッキング~!のテスト! https://t.co/49oxowryPw @YouTubeより pic.twitter.com/PfG2ASOs33
Unimotionと自作トラッカーでフルトラしてみた!Uni→VMC→VseeFace→Vroomへ送信
— 霧雨なのは (@kirisamenanoha) January 22, 2023
SlimeVR↑
UnimotionってHMDなしで上半身使えるのが魅力だけどHMDないと体が追従しないんだね...その場で足踏みになっちゃう(´;ω;`)
やっぱVIVEかmocopi使うしかないのか...それともSteamVR対応headトラッカー作る? pic.twitter.com/h1WrawcMgq
肘がちゃんと動くの嬉しい…!!
— やまのきくらげ@VRC (@kikurage_vrc) April 21, 2022
ありがとうUni-motion!!!! pic.twitter.com/7ifjr2ZRlN